
コラム記事
気になる骨盤の開き
2022.10.15
コラム

こんにちは!
Y'S TRUST 住谷です。
本日は女性に多い下半身の悩みで【骨盤の開き】についてブログを書いていきたいと思います!
タイトなパンツやスカートを穿くと、
・骨盤が横に出ているのが目立つ
・大転子が横に出ているのが目立つ
・お尻が大きく見える
上記のような悩みがある方は、ぜひご覧ください!!
骨盤が開く原因
骨盤が開く原因は大きく三つあります!
骨盤前傾
骨盤後傾
歩き方
です。
それぞれ詳しく解説します。
骨盤前傾
骨盤が前傾(前に倒れている)していると骨盤が開きやすくなります。
その理由は骨盤前傾の影響で下腹の筋肉が衰えて、骨盤を支える力が弱くなるからです。
骨盤を支える力が弱くなることで骨盤を引き締める力も弱くなり、その結果骨盤が開きやすくなります。
下腹がぽっこりしている方は骨盤が開いている可能性が高いです。
骨盤後傾
骨盤が後傾(後ろに倒れている)も骨盤が開きやすくなる原因になります。
骨盤後傾の方は、お腹を前に突き出すような姿勢になっています。
その姿勢の影響でヒップの筋肉(大殿筋)が硬くなり、骨盤をヒップ側に引っ張るようになり、結果骨盤が開きやすくなります。
歩き方
足を外に開くような歩き方(がに股)は骨盤が開く原因になります。
がに股で歩くと骨盤後傾と同じようにヒップの筋肉(大殿筋)が硬くなり、骨盤をヒップ側に引っ張り、骨盤が開きやすくなります。
また、あぐらで座るのも骨盤が開く原因になります。
骨盤の開きを改善する方法
ここからは骨盤の開きを改善する方法をご紹介します。
ぜひ実践して、骨盤を引き締めましょう!
骨盤の前傾、後傾を改善する
骨盤の開きを改善するには、まずは骨盤の前傾、後傾を改善しましょう。
ここではストレッチ&トレーニングをご紹介します。
種目は何でもいいので、ストレッチする部位、トレーニングする部位をご紹介します!
骨盤前傾
・ストレッチ : 腰部、太もも前側
・トレーニング : 腹筋、ヒップ、ハムストリングス
骨盤後傾
・ストレッチ : 腹筋、ハムストリングス
・トレーニング : 太もも前側、背中
歩き方を改善する
がに股になっている方は、すぐに歩行を変えましょう。
歩行中は、つま先が真っすぐに出るように足を出して歩く意識をしましょう。
また、歩く時に体が反っている方は腹筋を意識しながら歩くようにします。
内転筋(内股の筋肉)を意識しながら歩くと、さらにがに股の改善に良いですね!
気になる方はY'S TRUSTへ
骨盤が開いていると、タイトな服を着たときに目立って気になりますよね。
本格的に骨盤の開きを改善したい方はぜひY'S TRUSTへお越しください。
骨盤を引き締めながらキレイな身体を目指すトレーニングをご提供します。
まずは無料体験をぜひご利用ください!!
皆様のご利用お待ちしております!
Y'S TRUSTの約束
01
無理な勧誘は一切ナシ!
02
体験後に契約を促すような行為はナシ!
03
コース料金以外にかかる費用はナシ!
(一部オプションを除く)
体験だけでももちろんOK!
私たちのサービスをぜひご体験ください!