
コラム記事
ながらトレーニング(ヒップver.)
2022.08.25
コラム

こんにちは!
Y'S TRUST 住谷です。
本日は【ながらトレーニング(ヒップver.)をご紹介します!
ながらトレーニングとは、家でダラダラしている時や、家事をしている時など、何かをしながらついでにトレーニングを行うトレーニング方法です。
もちろん本格的なトレーニングが一番効果が高いですが、「やらないよりはやったほうがいい」ということで、早速ご紹介します
今回はY'S TRUST の女性トレーナー兼管理栄養士、川西がモデルになってくれました!
うつ伏せでヒップトレーニング
スタートポジション

- うつ伏せになり、脚を真っすぐ伸ばします
トレーニング

- 脚を真っすぐ伸ばしたまま、上にあげる
- 腰を反らし過ぎないように、上にあげるタイミングでお腹に力を入れる
- 同じ動作を繰り返す
トレーニング効果
- ヒップ、太ももの裏側を引き締める
- ヒップアップ
仰向けヒップアップ
スタートポジション

- 仰向けになり、膝を曲げる
- この時、少しつま先を浮かして踵で踏ん張れるようにする
トレーニング

- ヒップを上げる
- ヒップを上げきったトップポジションで1秒ほど停止する
- 同じ動作を繰り返す
トレーニング効果
- ヒップ、太ももの裏側を引き締める
- ヒップアップ
仰向けワンレッグヒップリフト
スタートポジション

- 仰向けヒップリフトの状態から足を組む
- その他は仰向けヒップリフトと同じ
トレーニング

- 仰向けヒップリフトと同じようにヒップを上げ、トップポジションで停止する
- 同じ動作を繰り返す
- 左右同じ回数行う
トレーニング効果
- ヒップアップ、太ももの前側の引き締め
- 強度が高いので効果大
クラムシェル
スタートポジション

- 横向きになり、膝を曲げる
- 足は揃える
トレーニング

- スタートポジションのフォームをキープしたまま膝を開ける
- 開ききったポジションで停止する
- この時骨盤が後ろの倒れないようにキープする
- 同じ動作を繰り返す
- 左右同じ回数行う
トレーニングバンドを使うとさらに効果アップ
トレーニング効果
- ヒップの引き締め
- X脚の改善
ヒップアブダクション
スタートポジション

- 横向きになり、脚を伸ばす
トレーニング

トレーニングバンドを使うとさらに効果アップ
トレーニング効果
トレーニング回数とセット
トレーニング回数に関しては、「辛くなってきたなー」と感じるまで行いましょう!
また、左右行う種目はなるべく同じ回数になるように行ってください。
セット数に関しては3セット以上行うようにしましょう。
ヒップトレーニングで代謝アップ
以上がながらトレーニングのヒップver.でした!
どれもながらトレーニングなので、しっかりしたトレーニングではないですが、ヒップの筋肉は身体の中でも大きい筋肉なので、トレーニングで刺激することで代謝アップします!
ダイエットにも効果的ですし、ヒップアップも可能です。
家でゴロゴロしている時など、ちょっとした時間でも行えるのでぜひ毎日に取り入れてください!
最後までありがとうございました!!
Y'S TRUSTの約束
01
無理な勧誘は一切ナシ!
02
体験後に契約を促すような行為はナシ!
03
コース料金以外にかかる費用はナシ!
(一部オプションを除く)
体験だけでももちろんOK!
私たちのサービスをぜひご体験ください!