昼食後、眠くなる方へ【京都東山三条パーソナルトレーニング】
- 2022.08.08
- コラム
こんにちは!
Y’S TRUST 住谷です。
本日は昼食後に眠たくなってしまう方へ、その対策について書いていきたいと思います。
Y’S TRUSTのお客様から、「昼食後に眠くなって仕事に集中できない」と相談されました。
なぜ昼食を食べたあとに眠たくなるのか?
それは昼食の内容が原因です!!
昼食後、なぜ眠たくなるのか
昼食後に眠たくなる原因は、血糖値の乱高下です。
糖質が多く含まれる食事(白米、麺類、パン類など)を摂取して血糖値が急激に上がると、「インスリン」と呼ばれるホルモンが分泌され、血糖値を下げようとします。
この上がったり、下がったり、血糖値の乱高下は「血糖値スパイク」と呼ばれ食後の眠気や集中力低下に繋がります。
食事の内容が原因
昼食に糖質が多く含まれる食事を摂取すると血糖値が急激に上昇します。
例えば、ラーメン、うどん、カレーライス、丼もの、白米大盛などです。
これらは糖質を多く含み、血糖値の乱高下の原因になります。
昼食後の眠気を防ぐには、糖質の少ない食事を摂取しましょう!!
実際の食事
ここでは実際にどのような食事がいいのかご紹介します。
こちらはY’S TRUSTの管理栄養士が監修している食事です。



上記の写真のように、ご飯や麺類を避けるのもいいですが、どうしても食べたい場合は、
白米 → 玄米
麺類 → そば
に変えるといいですね!!
他にも嬉しい効果があります
低GI食は昼食後の眠気や集中力の低下以外にも嬉しい効果があります。
それは、
・ダイエット
・健康(血糖値、血圧)
などです。
また、眠気や集中力低下を防げるので仕事のパフォーマンスもアップしますね!
今回は「昼食後に眠たくなってしまう」という悩みに答えていきました。
これからもお客様から頂いた悩み、質問にこちらで答えていこうと思います。
本日もありがとうございました。
Y’S TRUST
住谷