食べ過ぎた翌日は【京都東山三条パーソナルトレーニング】
- 2022.11.04
- コラム

食べ過ぎた翌日は
こんにちは!
Y’S TRUST 住谷です。
ダイエットを頑張っている時でも、急な飲み会やどうしても我慢できなくてたくさん食べてしまう事もあります。
実際、ダイエットプログラムを頑張っているお客様の中でもたくさん食べ過ぎてしまう方もいます。
こんな時はとても後悔するのですが、過ぎてしまったことはもう仕方ありません。
後悔するより、食べ過ぎた分のオーバーカロリーと過剰な糖質が脂肪に代わる前に燃焼する方法を考えましょう!!
食べ過ぎた翌日にやるべきこと
食べ過ぎた分のオーバーカロリーや過剰な糖質はすぐには脂肪に変換されません。
翌日に体重が増えているのは、ほとんどが物量(水分も含む)の影響です。
オーバーカロリーや過剰な糖質が脂肪に変換されるまでは2日~1週間程かかるので、それまでに燃焼する必要があります。
ここからは食べ過ぎた翌日にやるべきことを紹介します!!
翌日の摂取カロリーを減らす
これはとてもシンプルな方法です。
通常ダイエットで摂取カロリーを減らすのは、アンダーカロリーが続き、停滞期に入りやすくなるので良くないですが、食べ過ぎた翌日に摂取カロリーを減らすのは効果的です。
食べ過ぎで体内にはエネルギー(カロリー)が溢れているので、翌日の摂取カロリーを抑えることで溢れた分が消費されやすくなります。
特に夕食を控えめにすると効果的ですね!
運動で消費カロリーを高める
食事の調整が難しい場合は、運動で消費しましょう!
運動は何でもいいですが、しっかり汗をかくことを大切にしましょう。
運動のタイミングでオススメなのは、夕食を食べた一時間後です!
一日の食事を終えた後に運動すると消費しやすくなります。
また、次の日の体重も落ちやすくなるのでとてもおすすめです!
食べ過ぎたことをなかったことにしよう
食べ過ぎて体重が増えても落ち込まずに、やるべきことをやって増えた体重を落とし、食べ過ぎたことをなかったことにしましょう!!
食べ過ぎたことでダイエットは失敗するのではなく、食べ過ぎた後に対処しないから失敗します。
食べ過ぎた翌日にやるべきことは、「食事の調整」「運動」と、当たり前のようですがとても大切なことです。
ぜひ頑張ってくださいね!!
本日もありがとうございました。
Y’S TRUST
住谷

■ トレーナー 住谷
これまでトレーナーとして400人以上の
ダイエット成功者を輩出
また、パラリンピック選手を含め数々のプロアスリートの
フィジカルトレーナーとしても活躍
現在はK-1選手の斗麗選手や迅選手のフィジカルトレーナー
として活動中
本店Y’S TRUSTでは年間1,500本以上の
パーソナルトレーニングをこなす
「ダイエット、運動機能向上に自信があります!
皆様とトレーニングできる日を楽しみにしています!」